西福祉センター
お問い合わせ
- 住 所
- 〒631-0024
奈良市百楽園一丁目9番13号 - 電 話
- 0742-41-3151
- F A X
- 0742-41-3150
- 交通手段
- 近鉄学園前駅北口より(奈良交通バス)学園緑ヶ丘一丁目行きに乗車し、百楽園二丁目バス停下車徒歩約5分
- nishiroushunnoie@leto.eonet.ne.jp
有料室利用
使用承認申請書を提出し、使用承認を受けて利用できます。この場合、下記の使用料をお支払いいただきます。
備考
【1】万年青年クラブがその活動の場として使用するときは無料。
【2】大集会室の2分の1を使用する場合の使用料は、規定の使用料の半額になります。
使用承認申請書を提出し、使用承認を受けて利用できます。この場合、下記の使用料をお支払いいただきます。
午前9時~正午 | 午後1時~5時 | 全日 (午前9時~ 午後5時) |
|
---|---|---|---|
大集会室 | 1,800円 | 2,400円 | 4,200円 |
講座室 | 720円 | 960円 | 1,680円 |
和室・会議室 | 360円 | 480円 | 840円 |
備考
【1】万年青年クラブがその活動の場として使用するときは無料。
【2】大集会室の2分の1を使用する場合の使用料は、規定の使用料の半額になります。
総合相談窓口
総合相談
- 福祉センター開館日
午前9時~午後5時 - 日常生活の困りごとや心配ごとなどに関する相談
暮らしのお困り事相談会
- 年間6回(予定) 5/10・7/12・9/13・11/8・1/10・3/14
- 行政書士等による家族、家庭、消費者問題、成年後見制度、遺言、相続、税務等生活全般に関する相談・諸制度の利用に関することや生活に役立つ情報提供など
※事前予約制(しみんだより掲載)
協力:公益社団法人 コスモス成年後見サポートセンター奈良県支部
ゆるやかな見守りサポート
- 随時
- ゆるやかな見守り活動を啓発し、地域での暮らしにおける気になる人、心配な人などへの気づきや見守り支え合い活動を推進します
その他
- 随時
- スマホの使い方などに関する相談(センターまでお問い合わせください)
各種主催事業
健康増進・介護予防の推進
- らくらく健康体操(毎月第1・2・3・4火曜日午前10時30分~11時30分) 健康体操・健康づくり講座・介護予防教室など
安全・安心対策の推進
- 交通安全教室・防犯講座・防災講座・見守り活動など
社会参加の促進・世代間交流
- 暮らしに役立つ講座・スマホ教室・世代間交流・地域交流イベント・レクリエーション活動(卓球DAY/第2、4木曜日・鑑賞会/第3土曜日)・ボランティア公演(コンサート、演劇等)・自主活動支援・文化活動発表会(自主グループ等の作品展示・活動発表会等)など
自主事業
シルバーコーラス“かがやき”
- 毎月第1金曜日
午前10時~11時30分 - 音楽を通した健康維持・促進、生きがいづくり、参加者同士の交流や社会参加の促進など。
【参加費】 8回4,000円
シルバーコーラス“かがやき”
- 毎月第1金曜日
午前10時~午後11時30分 - 音楽を通した健康維持・促進、生きがいづくり、参加者同士の交流や社会参加の促進など【参加費】 8回4,000円
ロビーコンサート
- 多世代を対象とした音楽交流イベント
ふれあい交流会(地区社協等と共催)
地域福祉活動への支援と協働・連携
地域包括ケアに向けたネットワークづくり
奈良市フードバンク事業の実施
医療・福祉・教育機関等の職場体験、実習等の受け入れ
奈良市万年青年クラブへの支援および協働・連携
世代間交流・子育て支援・高齢者の活躍場面の創出 など
自主グループ・サークル活動
囲碁
将棋
絵手紙
絵画
ハンドベル
ギターマンドリン
ハワイアンフラ(軽音楽)
英会話
数学研究
健康体操
卓球
カラオケ
万年青年クラブ趣味教養文化活動など
囲碁
将棋
絵手紙
絵画
ハンドベル
ギターマンドリン
ハワイアンフラ(軽音楽)
英会話
数学研究
健康体操
卓球
カラオケ
万年青年クラブ趣味教養文化活動など
子育て家族の居場所づくり
「オープンスペース」
現在、西福祉センターではオープンスペースを開設しておりません。